NEWS & TOPICS

ミイラにミルラ
少しずつ底の方に残っている精油達。
希釈して
ブレンドして
使い切ります。
が
ミルラの蓋が開きません。
硬っ!
固まってます。
もはや精油瓶ごとミイラに見えます。。。
眠りから目覚めろ===。
古代エジプト時代に生まれていればお世話になっていたと思います。
殺菌力が強いミルラ。
呼吸器系のトラブルには蒸気浴がおススメです。
別名:没薬、マー。
英語読みはMyrrh。
ミイラは英語でmummyですがMyrrhの方がしっくりきそうですね。。。
しかし、まあ そりゃあ 地に足着きそうです、
こんなにべったりネッタリなんですから。
それでなのか、落ち込んだ気持ちを盛り上げてくれる作用もあるので
安心感が欲しい時にもツカエマス!
妊娠中のご使用はNGです。(通経作用あり)
古代エジプトの世界を味わいたい方はショップに嗅ぎに来て下さい。
ブースター
お肌の乾燥を気にされるお客様が増えています。
そこで今回は
化粧用オリーブオイルの新しい使用方法をご紹介します。

ブースター使いで!
ブースターとは、(booster)
促進とか
後押しとか
高めるという意味で使われ
導入美容液と呼ばれています。
オリーブオイルは通常化粧水のあとに保湿剤として使われますが
これを
なんと!?
化粧水の前に使います。
つまり、洗顔のあとすぐにオイルを付けるのです。
ブースターの役目は
・お肌を柔らかくして
・浸透を良くする
です。
化粧水や乳液がグングン入っていくイメージできますか?
是非、艶感、プニプニ感を味わってください。
私は
①オリーブオイルでクレンジング
↓
②手作り石けんで洗顔
↓
③スクワランオイルをブースターに
↓
④シコンローションで整え
↓
⑤オリーブオイルで保湿
の
オリーブ強化月間中です♪
皆様もご一緒しませんか?
=====================================
ちなみに
化粧用オリーブは寒いと固まります。
「天然」の証拠でもあるわけですが
白い塊や斑点になる場合もあります。
リビングルームなど温かいお部屋において置くと次第に液状に戻ります。
お急ぎの場合は湯せんでもOKです。
品質上問題ございません。
日本オリーブ㈱お墨付きです♪
朝の習慣に香りを♪
1日のスタートの掃除機かけに 香りをつけると 空気清浄にもなりながら、自分の内側の 清浄にもなるんですよ♪
血の巡りを良く
アロマテラピーレッスンで作るクラフトの試作で
しもやけのかゆみ止めのレシピを模索中です。
完成形はまた講座でお知らせいたしますが好評なのは
プラナロム社のシナモン精油です。
それをベースに色々ブレンドを試してみました。
シナモンは刺激が強いので濃度は薄めにします。

シナモンには血管拡張作用というものが有り、
血流が悪くなっていたところを
シナモンが血管を広げてくれて、
老廃物が流れる道を作ってくれたのです。
痛みやかさつき、かゆみは血流が悪い人が感じやすいですよね。
マッサージ用の植物オイルで指全体をくるくる塗りこんでみたり、
足の指の間に手を入れて足首を回してみたり、
とにかく末端にカツを入れて
自力で動かしてみてください。
お風呂タイムはヒマラヤ岩塩で温まります。
お塩が苦手な方や傷があったり敏感肌の方は重曹も良いです。
びわの葉があれば粉砕して塩か重曹と混ぜてゆっくりお湯に浸かると
肌あたりも良く、皮膚も喜びそうですね。
寒くて腰が、、、という方は
先述した通り足の指に手の指を挟み込んで回しましょう。
指が入らないのは足の力が弱いのかもしれません。
腰を曲げている方が楽な場合はお腹のマッサージをしてみてはいかがでしょう。
お腹のお肉をモミモミ、グイグイを程良くし、
腰や背中のお肉を前に持ってくるイメージで。
膝が伸びなくなってませんか?
曲がったままだと、そこで血流が悪くなってしまうので
お膝の上から優しく押して、伸ばしてやってください。
かかとがカサカサなのも自分の力で足首から回せるようになると
足の血色も良くなるはず。
お腹も動くのが分かってきます。
血液って怪我をしないとあまり目にしませんが
身体の中ですごく頑張ってくれているんですね。
シナモンと仲良くして、ちょっと血流の助けをしてあげましょうかね。
2月ハーブクラフトレッスン

空気が乾燥していますね。。。
先週 川沿いをウォーキングに行った際も
あれれ、全然水がない!と驚きました。
そりゃあお肌もカサカサになるよね。。。と実感。
タイムリーです。
シコンのうるおいリップクリーム
一緒に作りませんか?
受講料:¥2000
2019.1.29 and more