舌磨き
いつから使い始めたのだろう??
毎朝、起きるとすぐに「舌ブラシ」を使う。
毎朝、起きるとすぐに「舌ブラシ」を使う。
.
.
元々、口中が過敏で、病院にいって
「おくち、あーんして」
で、ヘラを突っ込まれる時も、吐きそうになるのに、
なぜ使うようになったのかは不明~~
ドラッグストアで
「なんだコレ??」
みたいな興味本位だったのかも、、
.
.
で、最近気づいたことなのだけれど、なんだか健康のバロメーターみたいなのだ。
汚い話で申し訳ないが、体調良好時は少し汚れが付く程度なのに、悪い時はかなり色がつく。
.
.
ブラシを使っていなかった過去の長い時間、
この汚れをそのまま呑み込んでいたのかと思うと、
ちょっと気持ち悪くなった。
ちょっと気持ち悪くなった。
.
.
そういえば、大昔、祖母が入院した時に看護師さん
(当時は看護婦さん、と言っていた)が、
指にガーゼをまきつけて舌のお掃除してたっけ??
とふと思い出した。
指にガーゼをまきつけて舌のお掃除してたっけ??
とふと思い出した。
.
.
「舌ブラシ」を考案した人、スゴイ‼ と改めて感心!
.
.
難点は、少しお値段が高いコト、
もうひとつは、コレがないとすっきりしなくなってしまったコト、
.
あるモノがないと生きていけない、というモノが多くなると非常時に困る。
コレは困ったことになってしまった、、
コレは困ったことになってしまった、、
.
.
…..
.
.
最近はタングスクレーパーと英語名がついていたり
舌ブラシとか
アーユルヴェーダ人気も高まって、以前よりは手に入りやすくなりました。
.
.
が
注意していただきたいのは
.
.
歯ブラシで強く舌を刺激してはならぬ!
.
.
舌磨きの目的は
①細菌を70パーセント以上減らすことができる。
②口臭を軽減する
です。
.
.
強い刺激で舌を傷つけてしまうと目的が果たせません。
.
優しく
自分を労わってあげましょう。
.
.