咳のとき乳製品は待った! アーユルヴェーダの講座はゆる~くやっています
咳のとき乳製品は待った! アーユルヴェーダの講座はゆる~くやっています
もりりん先生のあ~ゆるゆるアーユルヴェーダ講座のご案内です。
3つのドーシャ(カパ、ピッタ、ヴァータ)は体質だけでなく、
季節や時間、カラダの中やこの世のものにも該当します。
~ヴァータ~
紅葉のニュースもチラホラと聞こえ、秋から冬の準備ですね。
冬はヴァータ(風)の時期です。
乾燥しますからね。
例えば、「老人」と言ったら最近のシルバー世代の方はお若いから叱られるかもしれませんが、おじいちゃん、おばあちゃんのイメージはシワシワですから人生のうちでも高齢期、老人期はヴァータです。だからごま油でマッサージなどのヴァータ用のケアをすると良いのです。
~カパ~
風邪気味の方、多いですね。
咳は痰が出ます、粘性のカパ(水)です。
チーズやヨーグルト、乳製品は粘性を増やすのでしばし我慢です。
~カパ~
いつもアツい修造さんはメラメラ(火)のイメージはいかにもピッタっぽいですよね。
知る人ぞ知る注目のオイル「ギー」はモデルもローラさんも雑誌でお勧めされていますし、「若返りの秘密兵器」と言っていたのにすでに秘密ではなく、ご存知の方多いですよね。。。。
ギーも自分で作れるんですよ♪