【アロマワックスバー】
【アロマワックスバー作り】
材料選びからワクワクです!
色を決めて
配置をどうしよう〜♪!!??
頭を使ってる間にできあがりますよー。

キャンドル作りも良いですが
大人っぽいのはこちら。
もちろん 子供さんにも人気です。
今回は夏らしく貝殻を投入!
ドライフルーツやハーブ、お花、木の実などで季節感も出せます。
香り付けはエッセンシャルオイルと
香りが持続する合成香料からお選びいただけます。
クラフト作りはイマジネーションです。
創造性をもともと持っているのに使わないでいるのはもったいないですし
センスも鈍ってきますから
ヒラメキを大切にしましょう♪
アロマテラピーの資格を取得して
ちょっとした燃え尽き症候群や
もぬけの殻感を覚える生徒さん、卒業生さんもいらっしゃいますが、
イベントカレンダーやホームページで
「面白そうで、日程が合うもの」を探し出して講座の申込をしてくださるお客様も多くて
ほんとに有りがたく思います。
「簡単そうに見えてイザ自分で最初からすると難しいですね。」
インストラクター = 講師
講師として活動する際の準備、心構え、時間配分なども体感することで
本番に備えられます。
自分が受ける側であること開催する立場で
視点も感じ方も違います。

こちらはアロマテラピーとクラフトと中村先生に
ハマッテしまった卒業生さんです(笑)
これからのご活躍に期待大!です~。
ワクワク 面白いことがないかな~と
AFICIONを思い出していただければ幸いです。