春の七草は日本のハーブ
明日は七草です。
年末年始の豪華なお食事や、お下がりで貰ってきたお菓子続きで胃がもたれてきた頃ではないでしょうか?
春の七草とは?
【セリ】
葉が競って伸びているように見えたことからそう名付けられました
【ナズナ】
なでなでして(撫でて)汚れを取るという意味から
【ゴギョウ】
仏の体をも意味し、ゴギョウは人の形のこと
【ハコベラ、ハコベとも】
繁栄を意味する。葉が沢山ついていることから
【ホトケノザ】
仏様の連座に似ているので
【スズナ】
蕪のこと。神様を呼ぶ鈴の意味
【スズシロ】
大根のこと。白=潔白
[西条の七草さんより]
是非、おかゆや鍋にして、味わってください。
なぜ昔から伝わっているのだろう?
仏に見える???と
体感して下さい。
日本のハーブも捨てたもんじゃないです🌿
ちゃんと意味があって現代にもこうして残っている風習なのですから!!
七草、ハーブアンドライフ検定試験にでますよ〜♪
レッスンでは楽しく毎日の暮らしに役立つ情報をお伝えしています♪
2020年、ハーブを学びませんか???
1/7はハーブの蒸留と初心者アロマ講座です。
11:30~
¥1000
お申し込みはinfo@aficion.jp
または079-280-3835まで。
#邪気払い#江戸時代#無病息災#栄養補給#春の七草#日本のハーブ#ハーブアンドライフ#腹八分目#NONO野菜不足#AFICIONanexo#試験対策#ハーブの資格