おうちタイムのアロマ活用法②
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)がおすすめする
自宅勤務でもアロマテラピーを活用して快適に仕事を行う方法
今回は??!!

∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
頭の回転をアップさせたいとき
頭の回転を速めて、効率的に仕事を終わらせたいというときには、グレープフルーツ精油の香りを香らせてみましょう。
グレープフルーツ精油の香りを嗅ぐことで、脳内の情報処理速度が速まったという報告があります。
また、ペパーミント精油、スイートオレンジ精油を香らせながら小学生が100マス計算を行ったところ、誤答率が下がったという研究結果も。
集中力を高めたいときに活用してみてはいかがでしょうか。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
モリリン先生のおすすめは
ローズマリー精油です。
試験勉強中に記憶力アップ!と信じて一発合格したからでしょうか。
頭脳明晰作用といえば!です。
無香料のクリームと混ぜてこめかみに塗ってます。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
<安全にアロマテラピーを楽しむために>
アロマテラピーを安全に楽しんでいただくため、下記の点にご注意ください。
①精油は、少量でも皮膚に刺激を与える可能性があります。
精油の原液を直接肌に塗らないように注意してください。
また、必ず使用量を守ってください。
②刺激を感じたら、使用を中止しましょう。また、目の周りや皮膚の弱いところでの使用は控えてください。
③3歳未満の乳幼児には、芳香浴(空気中にディフューザーなどで精油を漂わせる方法)以外は行わないようにしましょう。
3歳以上の子どもでも、大人の使用量の1/2程度までを限度として使用しましょう。
④妊産婦やお年寄り、既往症のある方は、専門家にご相談の上ご使用ください。